top of page



毎月第1・3金曜日
深夜 26:30~26:45
放送終了
3月19日のゲストはザ・ハプニングス・フォーのトメ北川さん。昨年4月放送分の未公開部分をお送りいたします。ライブ映像も!
♪君の瞳を見つめて(ハプニングス・フォー・1968年)
♪男と女(ハプニングス・フォー・1968年)
♪あなたが欲しい(トメ北川+篠原信彦・2017年ライブ)
♪ウェルカム・トゥ・マイ・ショー
(山崎イサオ+黒沢裕一+トメ北川・2017年ライブ)
♪さくらとかわら屋根が見える街
(ハプニングス・フォー+1・1971年)



2020年9月4日 ゲスト・四角佳子(六文銭)
【放送内容】 *1970年代の日本のフォークソングブームを語る上で決して外すことができない名前のひとつが《六文銭》。番組冒頭でご覧いただいたのは、《六文銭》の代表曲「雨が空から降れば」。メンバーの一人・四角佳子が近年のソロライブで歌った映像である。クールな中にある種の「滋味...


2020年8月21日 ゲスト・なぎら健壱~後編~
【放送内容】 *戦後最大のヒットを記録し、未だその記録が破られていないシングル盤レコードがある。 1975年リリースの「およげ!たいやきくん(子門正人)/いっぽんでもニンジン(なぎらけんいち)」。なぎらさんご本人によると、実は「いっぽんでもニンジン」は1973年に番組挿入歌...


2020年8月7日 ゲスト・なぎら健壱~前編~
【放送内容】 *中学生になった時、日本にも「エレキブーム」が到来。音楽に目覚めギターに憧れはしたものの、エレキはアンプも入手しないと、ただチャカチャカと小さく鳴るだけ。だったら単体で奏でられるアコースティックギターにするか。しかし楽器を手にしたものの、これでテケテケやってみ...


2020年6月19日 ゲスト・鈴木康博(元オフコース)~後編~
【放送内容】 *1982年、オフコース・武道館公演10日間。このコンサートをもって、鈴木康博はオフコースから脱退した。実は脱退を申し出てからこの武道館公演までは3年をかけていた。最後の10日間で盛り上がり、ファンに「ありがとう」の気持ちを伝えてオフコースでの活動を締めくくる...


2020年6月5日 ゲスト・鈴木康博(元オフコース)~前編~
【放送内容】 *ラジオから流れるFENの音楽番組。「団塊の世代」の多くがそうであるように、鈴木康博も〈音楽の入り口〉はFENで聴くアメリカン・ポップスだった。歌謡曲とは違う英語の歌のカッコよさに、当時中学生の鈴木さんは惹かれたと語る。...


2020年3月20日 ゲスト・西口久美子(青い三角定規)~後編~
【放送内容】 *≪青い三角定規≫で1972年の新人賞を獲り、NHK紅白歌合戦にも出場・・・ *≪青い三角定規≫解散の真相。 *ソロ歌手としてCMソング、ドラマ、ミュージカルにも進出。代表曲に「君は春告げ鳥」「蘭 咲きました」。...


2020年3月6日 ゲスト・西口久美子(青い三角定規)~前編~
【放送内容】 *芸能活動はレコードデビューから遡ること4年、ダンスチーム《ティーンズ》(1970年に《ハニーポピーズ》に再編)から始まっていた。 *《ティーンズ》所属時、指導者の竹部董氏(竹部董モダンバレエ研究所主宰)の意向で、メンバーはダンスのみならず歌のレッスンも受けて...


2020年2月21日 ゲスト・岩沢幸矢(ブレッド&バター)
【放送内容】 *アメリカから帰国後、初期≪六文銭≫に参加するが短期で脱退。 *その後、渡米中に見たサイモン&ガーファンクルへの憧れから1969年に兄弟デュオ≪ブレッド&バター≫を結成。 *グループ初期の頃は≪B.B.キング≫≪ビージーズ≫≪フリー≫といった多数の来日アーチス...


2020年1月17日 ゲスト・山田パンダ(シュリークス、かぐや姫他)~後編~
【放送内容】 *《かぐや姫》が最初にオリコンのシングル盤チャートにランクインしたのは、パンダさんのペンによる4枚目「僕の胸でおやすみ」だった。アルバム「かぐや姫さあど」からのシングルカットだったが、当時南こうせつがパーソナリティーを務めていたラジオ番組「パックインミュージッ...


2019年11月15日 ゲスト・山田パンダ(シュリークス、かぐや姫他)~中編~
【放送内容】 *GSやロックに魅了される一方、フォークは好きな曲こそあれ特別な思い入れがなかったパンダさんも、神部和夫氏の誘いで≪シュリークス≫に加入後、本格的にフォークの世界に邁進していく。 *ステージでは高く評価される≪シュリークス≫だが、レコードは何枚出しても売れない...


2019年11月1日 ゲスト・岩沢二弓(ブレッド&バター)
【放送内容】 *幼い頃に父の鼻歌で聴いた「鈴懸の径」。家に遊びに来た兄の先輩(後年歌謡界の寵児となった尾崎紀世彦)が鳴らしていたコンガのリズム。ブレッド&バター岩沢二弓の音楽の記憶は、今でも耳に残るそのような音からスタートする。...


2019年10月4日 ゲスト・山田パンダ(シュリークス、かぐや姫他)~前編~
【放送内容】 *福岡で浪人生活を送る19歳の時、ビートルズの映画「A Hard Day's Night(ア・ハード・デイズ・ナイト)」に出会う。それまで聴いていたリッキー・ネルソンやヘレン・シャピロとは一線を画す《ビートルズ》に夢中になり、1週間映画館に通い詰める。...


2019年9月20日 ゲスト・大野真澄(元GARO)~後編~
【放送内容】 *「そりゃもう、何でこんなことやらなきゃいけないんだ!って思ったさ」(大野真澄) 番組冒頭、話は突然<芸能人運動会>に及ぶ。フォークグループである筈のGAROが、いわゆるアイドル歌手たちに交じって球技や陸上競技に臨んでいた。トミーが運動はあまり得意でなかったた...


2019年9月6日 ゲスト・大野真澄(元GARO)~前編~
【放送内容】 *1956年にリリースされ、世界各国でヒットチャートを席捲したジーン・ヴィンセントの名曲「ビー・バップ・ア・ルーラ」。当時この曲に魅せられた人は数知れず、その中には英国・リヴァプールのハイスクールに通うジョン・レノン、そして愛知県岡崎市の小学3年生、大野真澄も...


2019年8月16日 ゲスト・内山修(元ザ・リガニーズ、猫)
【放送内容】 オープニングでお聴き頂いた曲は、ザ・リガニーズのデビュー曲「海は恋してる」。早稲田大学のフォークソング部からプロデビューを果たしたザ・リガニーズ。今回のゲスト内山修はこのグループのベーシストであり、元々は同フォークソング部の<副幹事長>だった。...
bottom of page